Evakona Education | エバコナ語学学校

ニュージーランド語学学校に留学して英語を学ぶならエバコナ | ニュージーランド高校留学

生きた英語体験、個性にフォーカス!
言語選択:
  • 日本語
    • English
Visit Us On FacebookVisit Us On Youtube
喜びの発見は生きる力!
  • ホーム
  • コース
    • 高校留学
    • 親子留学
    • 一般英語コース
  • 料金
  • Evakonaについて
    • エバコナ留学はどこが違うの?
    • 校長あいさつ
    • ロケーション
    • 教師とスタッフ紹介
    • よくある質問
    • 卒業生のコメント
    • メディアギャラリー
  • ブログ
  • 留学情報
    • 宿泊
    • 留学生ケアシステム
    • 留学ハンドブック
    • ビザと保険について
    • 返金規定
    • 行動規範
    • 苦情・重大インシデント
    • 一般規定
    • ウェルビーイングに関する報告
  • 無料教育相談
  • お問い合わせ
  • 今すぐ登録

教育相談

10月 17, 2018 By えり子 マクリーン Leave a Comment

こんにちは。エバコナのマクリーンえり子です。ニュージーランドは今春の盛りです。満開だったの家の桜も散り始め、今は美しいピンクの花びらのじゅうたんとして目を楽しませてくれています。カエルたちも毎晩コーラスを始めました。オタマジャクシのシーズン到来です。先週の日曜日にはデーライト・セービングも始まりニュージーランド中の時計が1時間進みました。これから3月まで日本との時差は4時間になります。10月の今の日没は7時ごろ、12月になると9時半ごろになります。これから明るい夜を楽しむ人々で町や海岸はますます活気ずいていきます。

私は今年4回目の教育相談で、11月にまた日本に参ります。

11月7,9,10,14日は東京で、
15,16日は名古屋で、
18,19日は大阪で

教育相談をお受けしています。ご希望の方はどうぞホームぺージから、あるいはメールでお申し込みください。https://www.evakona.jp/無料教育相談/ あるいは eriko@evakona.co.nz続きを読む

親子関係に悩む方々へ

10月 15, 2018 By アコ ・ カース Leave a Comment

皆さんこんにちは。エバコナのカウンセラーのカース敦子です。

日本は異常と言われる猛暑で熱中症も相次いでいるようですが、皆さんお元気にお過ごしでしょうか?

先日私はI can only imagine(アイ・キャン・オンリー・イマジン)という映画を見ました。この映画はバート・ミラードが作詞作曲したI can only imagineというヒット曲の誕生秘話を描いた作品です。バートは暴力的な父親の元で育ち、父親の暴力に耐えられず去って行った母親にも幼い時に置き去りにされ、孤独と悲しみの中で育ちます。その後家を出てミュージシャンとして放浪し挫折を味わうのですが、末期がんで死期が近くなった父親の元に戻ります。はじめはなかなか過去の心の傷から立ち直れず父親を許す事のできないバートですが、最終的に父親と和解を果たします。そして父親が亡くなった後、バートはI can Only Imagineという感動的なヒット曲を作曲します。続きを読む

日本から戻りました

10月 15, 2018 By えり子 マクリーン Leave a Comment

先週末、梅雨入り寸前の日本からニュージーランドに戻りました。滞在中の日本の気温はすでに上昇気味で、どの車中でも弱冷房がきいていました。

私は今回も東京、大阪、名古屋を中心に何人かの皆様とお会いして教育相談をお受けしました。皆さんニュージーランドでどんな教育がなされているのか興味津々で、私はそれぞれのケースに耳を傾けながらニュージーランドの学校にはどんな教育チャンスがあるかなどをお話をしました。続きを読む

典型的な4つの親のタイプと子供への影響

10月 15, 2018 By アコ ・ カース Leave a Comment

こんにちは。エバコナのカウンセラーのカースです。日本は桜のシーズンも終わりどんどん暖かくなってきている頃かと思います。南半球のこちらは最近すっかり秋らしくなり今は紅葉が盛りです。そろそろ薪ストーブのシーズンとなってきました。

さて、今回はparenting Style(親の子育てスタイル)と子供への影響という事について少し書きたいと思っています。私は以前参加した教育ワークショップで親の教育方針が子供たちにどのような影響を与えるかという事を学び、それがとても興味深かかったのでここで皆さんとシェアーしたいと思います。

以下がその4つの子育てスタイルのパターンとその子供への影響です。続きを読む

エバコナ校長便り

5月 21, 2018 By えり子 マクリーン

自己紹介

小学校教師の娘として東京都の23区内で生まれ育った私ですが、生まれて間もなく父は西多摩郡の成木村(現在の東京都青梅市成木)にあった小学校に赴任したため、私はのどかな山奥の村で両親と共に1年半ほど過ごしたそうです。赴任中は校舎内に設けられていた教員住宅に住んでいたので、父の授業中はヨチヨチと教室に出没し、すこし知恵遅れだった一人の少年が授業より私の子守をかってでたそうで、私はその子に負ぶわれてよく野山を散歩していたそうです。当時の写真には清らかな川の流れに座って遊んでる私や暖かい日差しをいっぱいに受けた農家の広い縁側やその前に広がる畑の景色などがあります。

その幼児期の自然に触れた経験が感覚として残っているのでしょうか。私は都会生活が嫌いです。都会 で育ち、ニュージーランドに来るまではそこで生活していたにもかかわらず、私は人込みや都会のビル街や緑の少ない空間にどうしてもなじめなかったのです。ですから1989年に5歳、9歳、11歳の3人の子供を連れて、人口たった2500人の海辺の町フィティアンガに移った時、私は本当に生き返りました。都会生活への未練は全くなく、日々新鮮な喜びでワクワクして生活を始めました。移住当初から2年間にわたって日本ニュージーランド友好協会の会報に書いた“フィティアンガ便り”にはその時の感動を綴っています。

その後、日本人の夫と離婚し、ニュージーランド人の夫と再婚し、私の生活はどんどん変化していきました。移住してからはじめた高校の日本語教師の仕事は充実しており、高校にやってくる私費留学生のサポートの仕事も受け持ち始めました。その発展上でニュージーランド人の夫の強い勧めを受けて、後に私は日本人留学生のためのサポートを目的とする語学学校を開くに至りました。その頃の話は“続フィティアンガ便り”として書いています。

私にとって“教育”というのは興味のつきない課題です。乳児の育て方を始め、幼児期の教育、行動を通して学ばせる体験教育、個性を伸ばす教育、シュタイナー方式などなど、ニュージーランドに移住して以来、私は様々な教育を実体験するチャンスを与えられてきましたが、その一つにニュージーランド人の夫に教えられたニュージーランド式父親の教育があります。私が子育てをしていたころの日本は父親は会社人間、母親は専属の養育係という分業社会で、父親の存在は家庭ではとても薄いものでした。ところが私が再婚したニュージーランド人の夫は私の慣れ親しんだ母親一辺倒の家庭教育に真っ向から反対したのです。それは私にとっては青天の霹靂!そのエピソードは“日本人ママとキーウイー義父さん”というタイトルで毎日エデュケーションのコラムで連載されたのですが、今回、私のブログでも紹介しています。

そしてまたニュージーランドに住み始めて以来、これまでに私はたくさんの方々からニュージーランドのことについて質問を受けてきました。それは教育にとどまらず、社会の仕組み、ニュージーランド人の物の考えかた、ニュージーランドの英語、人種問題などなどで、私はそうしたことも折に触れて書き綴ってきました。毎日エデュケーションのコラムや中国新聞の“海外便り”に送ったそうした記事もブログに掲載しました。

そしてこれから私が発信していくお話しを“EVAKONAエバコナ学校便り”としました。エバコナとは私の経営する語学学校の名前です。この名前はEVA と AKONAという二つの言葉が合わさって出来ています。EVAエバ(エヴァ)という言葉は 船井幸雄さんの書かれた“エヴァへの道”という本で知った言葉です。その意味は“一人一人の人が幸せになれば社会が良くなる”という意味だそうです。AKONAアコナというのはマオリ語で“学ぶ”という意味です。“一人一人の人が幸せになるように学ぶ”それがエバコナの学校理念です。後に洗礼を受けて それが神の願いでもあると信じるようになりました。そのエバコナで日々繰り広げられるお話を折々ご紹介していきたいと思います。

私が2008年に洗礼を受けクリスチャンになったことは冒頭のページにも書きましたが、信仰を得て私の人生観は変わりました。神は一人一人の人に計画をもっておられる。一般的に言われる個性は神の計画によって与えられており、私たちはすべてに完璧な人間になる必要はない。それぞれがこの世における自分の役割、立ち位置を知って、神に感謝して生きればいいのだと気付いたのです。このブログでは私の信仰のジャーニーも折々綴っていきたいと思います。

というわけで、これまで私が書き溜めてきたものを読んでいただくことで自己紹介とさせていただき、これから私がこのブログに書いていくものを読んでいただきながら、皆様と私の新しい体験をシェアしていきたいと思います。コメントは大歓迎です。

このブログを通して主の願いがなりますように。アーメン

可愛い子には旅をさせよ、留学から学べる事

1月 14, 2018 By アコ ・ カース Leave a Comment

  ニュージーランドの幼児教育専門家から学んだ大事な事:

こんにちは。エバコナのカースです。今年もあっという間に年末が近づいてきました。エバコナも明日金曜日12月23日から来年1月7日までお休みに入らせて頂きます。

さて、先日私はニュージーランドの幼児教育の専門家Kimberly Crispの講演会に参加しました。この方は昔ハンガリーのエミー・ピクラーという女医の考案した幼児教育理念に出会い賛同し、何度もハンガリーに行って講習を受けて学んだそうです。また、その後ドイツの「自然から学ぶ」という幼児教育理念にも出会い、大きく影響を受けるようになりそのような理念を元に自然の中での完全なる自由遊びさせるというコンセプトの幼稚園をニュージーランドの北島ネイピアの郊外に設立、現在幼稚園運営と共に執筆活動や一月の半分は全国各地での講演活動を活発に行っているとの事でした。

続きを読む

希望の年 ~2月3月日本での教育相談について~

1月 2, 2018 By えり子 マクリーン Leave a Comment

Happy New Year !

遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます。

2018年の幕開けです。 今年は「希望の年」だそうです。

去年を振り返ると多くの人にとって「変化の年」だったなと思います。「変化」の後に来る「希望」とは嬉しいですね。

私事ですが、去年の暮れに26年住んだフィティアンガ町中のファームから別のところに引っ越しました。今度の家は郊外の、小さな森と川に囲まれたところです。 毎朝、小さな森から走り出てくるウサギやウズラの親子を眺めながらミルクティーを飲み、夜はカエルの合唱を聞きながら寝ます。癒されるひと時です。

さて、2月の半ばから3月初めにかけてまた日本に参ります。 今回も教育相談を受けつけていますので、ご希望の方はご連絡ください。2月19日から3月6日までの平日でお受けしていますが、ご都合にっては週末もお受けできます。 今回は東京周辺、名古屋、岐阜周辺になります。
eriko@evakona.co.nz までご連絡をお待ちしています。

Evakona Education 校長

マクリーンえり子続きを読む

人生の困難を乗り越える力(Resilience)をどう思春期の子供達に教えるか

11月 8, 2017 By えり子 マクリーン

危険ドラッグのミーティングに参加

みなさんこんにちはエバコナのカースです。数ヶ月前になってしまいますが、私は危険ドラッグに関するディスカッショングループに参加しました。エバコナでは毎年高校準備コースの一環として「ドラッグとアルコール教育」と「性教育」のレッスンを専門家(青少年教育担当の警察官やセクシャルヘルス専門の看護師)に来て頂いて行っています。そのため、私は今回はこのディスカッショングループに参加することで何か若者のドラッグ教育に役立つ新しい情報が得られないかと思い参加しました。日本でも恐らくそうでないかと思われますがニュージーランドでも近年、年々若者の間で危険ドラッグの問題が深刻化しつつあります。

このディスカッショングループには国の厚生省からの専門家たちだけでなく、薬物依存症の人達のために働く地元のNPO団体の代表者、地元の学校のスクールカウンセラーや教育関係者、地域の青少年のためにボランティア活動を行うNPO団体の代表者、家族に薬物依存者を抱えている保護者、地元新聞社の記者等様々な人々が集まりました。このディスカッショングループの目的は国の危険ドラッグ対策に関わる専門機関の担当者が現場で問題に取り組んでいる関係者から現場でのニーズの聞き取りをして今後のサポート対策向上のためにするものでした。続きを読む

11月の日本での留学相談(個別面談形式)について

10月 27, 2017 By えり子 マクリーン Leave a Comment

こんにちは。 Evakonaの校長マクリーンえり子です。

あっという間に今年も10月後半となり、2017年もあと2か月ちょっとで終わりになりますね。気が付けばすでに老年期に入っている私ですが、ますます1日1日を大切に生きていこうと考えるこの頃です。

さて、私は11月に今年最後の日本訪問をいたします。 残念ながら名古屋、大阪周辺の教育相談はすでに埋まってしまいましたが、東京周辺はまだお時間が取れます。

11月15日、17日、20日、23日、27日

でご希望の方はご連絡ください。お待ちしています。

メール:  eriko@evakona.co.nz
日本携帯 : 090-9154-2143(11月9日夜~)

Evakona 無料教育相談

教育・留学相談は個別面談で行います。

留学の意志がまだ決まっていない状態での御質問やご相談でももちろん大歓迎です。

是非お声をおかけください。

マクリーンえり子

 

エバコナの高校準備コース

10月 7, 2017 By えり子 マクリーン Leave a Comment

4月のスクールホリデー中の頃の写真になりますが、至学館高校の生徒さんたちがエバコナテムズ校にスクールホリデーの時に集まってくれました。皆さんそれぞれニュージーランド北島の主にワイカトエリアにある別々の高校で1年間留学をしています。この写真ではみんなそれぞれの高校のユニフォームを着て写っています。みんな元気に頑張ってください!

エバコナの高校準備コースにご興味のある方は是非こちらのウェブサイトをご覧ください。

« Previous Page
Next Page »

ブログ投稿カテゴリー

  • ブログ・ホーム
    • エバコナ校長便り
    • 高校準備コース
    • 親子留学
    • エバコナ卒業生の体験談
    • 一般英語コース
    • 留学・教育
    • NZ生活について
    • 信仰
    • フィティアンガ便り (1989年 – 1990年)
    • フィティアンガ便り (2002年から )
    • 日本人ママとキウィー義父さん
  • このフィールドはフォームの表示時には非表示になります

コロマンデル半島
エバコナは
ニュージーランド北島では
人気の高いコロマンデル半
島にあります。
目を見張る美しい自然、フレンドリーな人々、リラックスしたライフスタイル、世界でもトップクラスを誇るコロマンデル半島の自然環境 は英語の勉強にも最適です。
場所についてもっと詳しく見る
卒業生のコメント
Evakona Student Anke Maurer 「すべてが最高。フレンドリーな先生達は、いつも助けてくれて、常にクラスには笑いがあった。それからスタッフ!オフィスに行けばいつでも助けてくれた。」
アンカ・ミューラー (スイス)
IELTS試験準備コース 8週間
Evakona Student Carlo 「クラスはとても楽しくて先生達も愉快だった。ここに来る前も何年か英語を勉強したけどここにいる期間が一番上達したと思う。すごくよいステイだったし、また是非この国に戻って来たいと思う。」
カルロ(イタリア)
一般英語コース 4週間
卒業生のコメントをもっと見る
Evakona ニュージーランド語学学校 エバコナ
Evakona Education

クイックリンク

高校留学
親子留学
料金
今すぐ登録
オンライン申込書
一般規定
コロマンデル半島
宿泊
校長のブログ

エバコナ語学学校

フィティアンガ (Whitianga)

住所: 18 South Highway
Whitianga 3510
New Zealand

郵送先: PO Box 98,
Whitianga 3542

メール: info@evakona.co.nz
電話: +64 7 867 1178
FAX: +64 7 867 1175

テームズ (Thames)

住所: 415 Mackay Street,
Thames 3540
New Zealand

郵送先: PO Box 610,
Thames 3540

メール: info@evakona.co.nz
電話: +64 7 867 9226
FAX: +64 7 867 9227

エバコナとつながろう

Visit Us On FacebookVisit Us On Youtube

Copyright © 2025 · Evakona Education · All rights reserved