Evakona Education | エバコナ語学学校

ニュージーランド語学学校に留学して英語を学ぶならエバコナ | ニュージーランド高校留学

生きた英語体験、個性にフォーカス!
言語選択:
  • 日本語
    • English
Visit Us On FacebookVisit Us On Youtube
喜びの発見は生きる力!
  • ホーム
  • コース
    • 高校留学
    • 親子留学
    • 一般英語コース
  • 料金
  • Evakonaについて
    • エバコナ留学はどこが違うの?
    • 校長あいさつ
    • ロケーション
    • 教師とスタッフ紹介
    • よくある質問
    • 卒業生のコメント
    • メディアギャラリー
  • ブログ
  • 留学情報
    • 宿泊
    • 留学生ケアシステム
    • 留学ハンドブック
    • ビザと保険について
    • 返金規定
    • 行動規範
    • 苦情・重大インシデント
    • 一般規定
    • ウェルビーイングに関する報告
  • 無料教育相談
  • お問い合わせ
  • 今すぐ登録

エバコナ生は今:井上るりさん 「パニック障害と向き合って、人生を大きく変えた留学」

3月 25, 2021 By アコ ・ カース Leave a Comment

るりさんは18歳の時にエバコナに留学をしました。高校受験で頑張り過ぎたるりさんは燃え尽き症候群になり、ノートを開けたりペンを持つだけでパニック発作を起こすようになってしまったそうです。同時に自律神経失調症も発症し、学校に行くことが苦になり学校に行けなくなってしまいます。そんな状況で自分の部屋で過ごす事が多くなり、高校3年生の終わりになってしまいます。周りのお友達はどんどん進学先を決め自分の道を見つけていっているのに自分だけがやりたいことも見つからず、取り残された気持ちになったるりさん。そんな時、親に助けを求められないような遠いところに行ったら今の自分を変える事ができるかもしれないという思い湧いてきて留学を決断したそうです。続きを読む

エバコナ生は今:安田海人くん 「自分の才能を見いだし、世界へ羽ばたいた青年」

3月 16, 2021 By えり子 マクリーン Leave a Comment

安田海人くんが留学をしたいと思ったのは中学生の頃だったそうです。マルタ島に1週間程の短期留学をするチャンスがあり、外国の自由な空気を吸って、世界は広い、英語を話せるようになってもっと海外に行きたいと強く思うようになりました。もともと日本の学校が嫌いだったわけではなかったのですが、彼にはディスレクシア(読み書きに困難を感じる発達障害の一種)があったためにみんなと同じにできなければいけないという雰囲気の日本の学校では、ディスレクシアに対する理解もあまり無く、一部の人から時に「障害者」のように見られたりすることもあり、また学校では勉強ができない生徒とレッテルを貼られる事もあったそうです。

そんな海人君がニュージーランドに留学してからは自分のやりたい事を選んで勉強できる教育システムとディスレクシアを理解し、それを彼の個性として受け入れてくれる環境の中で、まさに籠に入れられていた鳥が外に飛びだしたように自由に生き生きと活動を始めます。ニュージーランドの高校では自分の得意な実技科目で実力を発揮。海洋学のダイビングコースではクラスのトップになり優秀賞を受賞。エンジニアリングのクラスではゴーカート、モーターバイク、4WDのバギー等様々なものづくりに取り組み、高校のエンジニアリングの先生から才能を見出されます。海人くんは地元のエンジニアリング会社でも高校の授業の一環としてインターンシップを体験。そのエンジニアリング会社の社長にも才能を高く評価されました。自分が得意な事を徹底的に追及できるニュージーランドの学校システムの中では、平均的に全ての科目ができるようになることを目指すのでは無く、才能が偏っていたとしてもそれを個性と受け止めて伸ばしてもらえる環境なので、ニュージーランドに来て海人くんの才能は大きく開花しました。また、苦手な読み書きは高校でできたニュージーランド人の友達もずいぶん助けてくれたそうです。続きを読む

エバコナ生は今:岸 晏花さん「 留学を通して人を信じ、自分を信じる事を学んだ」

3月 1, 2021 By アコ ・ カース Leave a Comment

こんにちは、エバコナのカース敦子です。早いものでもう2月も終わり、もう3月になりますね。さて、今回から過去のエバコナの高校準備コースの卒業生をインタビューし、彼らの現在、そして彼らの人生に留学という経験がどのようなインパクトをもたらしたのかについてお話を聞きブログ記事にまとめていこうと思います。初回はエバコナのウェブサイトでもストーリーをシェアしてくれている岸 晏花さんとお話をさせてもらいました。

晏花さんは15歳で留学を決めました。「普通」でなければいけない、みんなと同じにできなければいけないという雰囲気の日本の学校環境にプレッシャーや違和感を感じ、お友達関係も上手くいかず学校に行けなくなって悩んでいた時に留学という選択をしたそうです。

ニュージーランドに来てみて晏花さんがまず驚いたのは個性がある事が肯定される学校システムと社会だったそうです。高校システム自体がとてもフレキシブルで、自分の好きな科目を選んで学習ができる自由な学校教育。そして周りの人々が大らかでリラックスしていてそのままの自分でも大丈夫という安心感と自信を得られたそうです。続きを読む

「2021年のエバコナはどうなるの?」

1月 20, 2021 By えり子 マクリーン Leave a Comment

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

さて、新年1月のエバコナは日本に帰国できなかった高校準備コースの生徒たちと、すでに高校準備コースを卒業して今は各地の高校で勉強している生徒たちの里帰りで大変賑わっています。1月はまだ高校が夏休み中ということもあり、里帰り組のほとんどはアクティビティーを毎日組み込んだファンコースに参加していて、旧友との再会に盛り上がっています。しかしその彼らも今週末から来週にかけて各地のそれぞれの高校の新学期に合わせて戻り始めます。そして2020年度の高校準備コースの生徒たちも来週にはエバコナのコースを終了して、それぞれが選んだ高校に旅立っていきます。どの子も新しい門出にドキドキ、ワクワクしています。「みんな頑張れ!」、エバコナの本校スタッフはこれからは遠隔で、それぞれの地域カウンセラーを通して生徒たちをサポートしていきます。続きを読む

2021年新しい時代の幕開け

1月 8, 2021 By アコ ・ カース Leave a Comment

明けましておめでとうございます。

Evakona Education のカースです。

皆さん良いお正月とクリスマスを過ごされましたでしょうか?

2020年はコロナのパンデミックという混乱と不安の多い一年でしたが、2021年はどんな一年になるでしょうか?

私は最近何人かの人から2021年は西洋占星術で新しい時代の幕開け「風の時代」に入ったと聞きました。確かに去年パンデミックという幕開けから世界的に大きな変化が起きていていることを感じています。風の時代は個人の意識や行動が大切な時代となり、自分の頭で考え、自分の意思で能動的に行動しなくては成り立たない時代になるそうです。続きを読む

骨折で学んだこと

9月 30, 2020 By えり子 マクリーン 1 Comment

マクリーンえり子のブログ

昨日の9月28日からニュージーランドは夏時間に移り全国の時計が1時間先に進みました。これからの半年間は日本との時差は4時間になります。 9月に入って確実に我が家の庭には春の気配が漂い始めました。鳥たちのさえずりも一段と賑やかになったように思います。私はコロナで全国が自宅待機になってしまった3月のロックダウン以来、秋、冬と通して毎朝犬と庭を歩き、祈りと賛美の時を持っていたのですが、鳥たちのさえずり川のせせらぎもそれに唱和してくれているようで、私はその時間を宇宙賛歌の時と呼んでいました。

ところが9月11日の朝、いつものように庭を歩き始めた途端、私は石の階段のところで滑って転んで右足のくるぶしを骨折してしまいました。人生で初めての骨折で、激痛ではあったものの訳も分からず、「多分く足をくじいたのだろう」と思い、這うように自宅に戻って安静にしていました。でもどうも様子が変なので医者に行き、レントゲンを撮ると折れていることがわかり、急遽ハミルトンの大病院に運ばれ手術となりました。病院には前後5日間いて、退院し、今は自宅療養しています。病院では右足のひざから下をしっかりとギブスで固められ、6週間ギブスは取れないと言われました。そしてその間右足を使うことは厳禁なので、帰宅してからはニー・スクーターという右足を座席に固定して左足で漕ぐというスクーターを借りて室内を移動しています。続きを読む

ニュージーランドの高校事情

8月 5, 2020 By えり子 マクリーン Leave a Comment

ニュージーランドの高校事情早いもので2020年もとうとう8月に入りましたね。ニュージーランドの8月は日本の2月に当たる冬の終わりの月です。私の家の庭ではワトルやモクレンや椿の花が咲いて雨と曇りがちの天気に彩を添えています。

さて、エバコナの高校準備コースもついに中盤戦に入りました。現在、エバコナでは来年の高校選択のために高校準備コースの生徒たちの個別面談をしています。今年は日本からオンラインで参加している7人の生徒たちも含めて全部で26人の生徒がコースに参加しており、来年の現地高校編入に備えています。

毎年、この高校選びは生徒たちにとってはワクワクすることで、今はフィティアンガという小さな町で勉強しているので、多くの生徒が来年は大きな町か都市の高校に行きたいと考えます。そこで私たちがまず説明するのはニュージーランドの高校では教育内容とカリキュラムはすべて文部省が直接管理しているので大都市の学校も田舎の学校も学力の差がないことを話します。ニュージーランドでは日本の高1に当たる11年生から生徒たちは文部省のサイトに自分の名前を登録して国家試験NCEAのレベル1から卒業年のレベル3まで、毎年学校で取得した単位を各学校を通して登録していきます。ですから高校卒業という言葉は使わず、個々の生徒がどこまでNCEAのレベルを終了したかの証明を文部省から直接もらうことになります。続きを読む

オクトパスに感謝

6月 23, 2020 By マクリーン えり子 Leave a Comment

evakona.jp blog 私の住む人口4500人の町フィティアンガは観光業と漁業の町です。このあたりの海では鯛やクレイフィッシュと言われるロブスター(伊勢海老)がよく獲れ、町の魚工場からは活〆の鯛や冷凍の伊勢海老が日本に輸出されています。ですから町には漁師たちもたくさん住んでいるのですが、これはその漁師から又聞きした話です。

その人は伊勢海老の漁師でフィティアンガ周辺の海のあちこちに伊勢海老捕獲用の かごを仕掛けて、定期的にその仕掛けにかかった伊勢海老を集めてはフィティアンガの波止場に戻ってきます。それぞれの仕掛けから集めた伊勢海老は船の生けすに入れてフィティアンガの波止場に持ち帰るのですが、波止場に着いた時にはせっかく獲った伊勢海老はほとんど船の生けす中で死んでしまうそうです。続きを読む

「宇宙賛歌」に耳を傾けよう

5月 5, 2020 By えり子 マクリーン Leave a Comment

ニュージーランドは3月の末からコロナによる緊急事態レベル4が宣言され、全国がロックダウンとなりました。そのためにエバコナも急遽すべての授業をオンラインに切り替え、レベル3になった今も生徒たちはそれぞれのホームステイでオンライン授業を受けており、少なくともこれは5月の半ばまで続きます。そのために 私も今はスタッフや生徒との日常のかかわりがなくなり、自宅から電話とメールで仕事をしています。こんな事態は私の長い人生の中でも初めてで、最初はちょっと戸惑ったのですが、自宅で静かに過ごすうちに私は「人生を見つめ直す思わぬ時間」が与えられたことに気づきました。

まず、自宅から出られないので 私は運動のために毎日犬と一緒に庭を歩くことにしました。幸いなことに私の家は田舎なので敷地だけはわりと広く、川を挟んだ隣には大きなにファームも続いています。私は毎朝、シダや常緑樹の茂る林の中や川に沿った小道を犬と歩きながら祈り、賛美歌を歌うことにしました。そうしていると歌いながら歩く私の周りをファンテールという鳥がついてまわることに気が付きました。ファン(扇)テール(尾)はその名のごとく尾羽を扇のように広げながら愛らしく私の周りを飛び回ります。また時に私は川の水辺にしばらくたたずんで木々を眺めたり、水のせせらぎに耳を傾けたり、飛び交う鳥たちの様子を目で追います。自然の中で一人たたずんでいると、自然と調和した安らかな気持ち包まれます。そして今では毎朝、犬も鳥も庭の植物も近隣の自然も私との時間を待っているかのように感じるようになりました。続きを読む

自粛生活から今学ぶ事

4月 13, 2020 By アコ ・ カース Leave a Comment

みなさんこんにちは、エバコナの学生サポートのカース敦子です。

今世界中が新型コロナウィルスの脅威にさらされ、沢山の国で自主隔離、自粛を余儀なくされていますね。ご存知の通りニュージーランドでも3月25日から4週間のロックダウンとなり、全国民が自主隔離生活をしています。そんな中で、私も自宅で仕事をしながらの隔離生活を送って3週間近く経ちました。その間、 必要なスーパーの買い出しで家を出たのはたった2回だけです!

ずっと家で過ごしてみるとシンプルな生活の中に忘れていた小さな喜びが沢山ある事に気が付きました。先日友人もFBに投稿していましたが、普段仕事と家庭両立の中、多忙な日々で小さな事に喜びを見つける心の余裕がなかった。けれど、今こうして家で過ごしてみると、今までお金を貯めて家族で海外旅行に行く事を夢に必死で働いていたけれど、その必要が無かった事に気が付いたそうです。今家で家族と過ごす何も無い静かな時間こそ自分の求めていたものだったと気が付いたのだとか。続きを読む

« Previous Page
Next Page »

ブログ投稿カテゴリー

  • ブログ・ホーム
    • エバコナ校長便り
    • 高校準備コース
    • 親子留学
    • エバコナ卒業生の体験談
    • 一般英語コース
    • 留学・教育
    • NZ生活について
    • 信仰
    • フィティアンガ便り (1989年 – 1990年)
    • フィティアンガ便り (2002年から )
    • 日本人ママとキウィー義父さん
  • このフィールドはフォームの表示時には非表示になります

コロマンデル半島
エバコナは
ニュージーランド北島では
人気の高いコロマンデル半
島にあります。
目を見張る美しい自然、フレンドリーな人々、リラックスしたライフスタイル、世界でもトップクラスを誇るコロマンデル半島の自然環境 は英語の勉強にも最適です。
場所についてもっと詳しく見る
卒業生のコメント
Evakona Student Anke Maurer 「すべてが最高。フレンドリーな先生達は、いつも助けてくれて、常にクラスには笑いがあった。それからスタッフ!オフィスに行けばいつでも助けてくれた。」
アンカ・ミューラー (スイス)
IELTS試験準備コース 8週間
Evakona Student Carlo 「クラスはとても楽しくて先生達も愉快だった。ここに来る前も何年か英語を勉強したけどここにいる期間が一番上達したと思う。すごくよいステイだったし、また是非この国に戻って来たいと思う。」
カルロ(イタリア)
一般英語コース 4週間
卒業生のコメントをもっと見る
Evakona ニュージーランド語学学校 エバコナ
Evakona Education

クイックリンク

高校留学
親子留学
料金
今すぐ登録
オンライン申込書
一般規定
コロマンデル半島
宿泊
校長のブログ

エバコナ語学学校

フィティアンガ (Whitianga)

住所: 18 South Highway
Whitianga 3510
New Zealand

郵送先: PO Box 98,
Whitianga 3542

メール: info@evakona.co.nz
電話: +64 7 867 1178
FAX: +64 7 867 1175

テームズ (Thames)

住所: 415 Mackay Street,
Thames 3540
New Zealand

郵送先: PO Box 610,
Thames 3540

メール: info@evakona.co.nz
電話: +64 7 867 9226
FAX: +64 7 867 9227

エバコナとつながろう

Visit Us On FacebookVisit Us On Youtube

Copyright © 2025 · Evakona Education · All rights reserved